いすみ市制10周年JARL特別局 8J1ISMC
平成の大合併によって2005年12月5日に、夷隅郡夷隅町、大原町、岬町が合併し、千葉県内34番目の市として「いすみ市」が誕生しました。千葉県内において名前に平仮名を用いた市町村はいすみ市が初めてでした。
市制となってから10年目を迎えた 2015年に、いすみローカルアマチュア無線クラブのメンバーが JARL 特別局の免許申請を行い、同年 7月1日に無線局免許(コールサインは 8J1ISMC ⇒ ISMi City)を得ることができました。
運用期間 : 2015年7月1日~2016年3月31日
[QSLカード情報] : JARLビューロー経由で100%発行します。貴局のカードは送らなくて結構です。JARL非会員でQSLカードが必要な方は、SASE で JH1DSF 今井氏宛にご請求ください。
いすみ鉄道は、1988年3月24日に日本国有鉄道木原線を沿線自治体などが出資する第三セクターとして開業しました。いすみ市の大原駅と上総中野駅間 26.8Km をディーゼルカーで結ぶ房総半島のローカル線です。車窓から見える沿線の田園風景(菜の花やコスモスがきれいです)は、旅人にも人気があります。2019年3月末までは、車内や駅舎でムーミンにも出会えます。
いすみローカルアマチュア無線クラブのメンバーがいすみ鉄道開業30周年 JARL 特別局の免許申請を行い、8J1IRW を開局しました。IRW は Isumi Rail Way の頭文字です。
運用期間 : 2018年4月1日~2019年3月31日
[QSLカード情報] : JARLビューロー経由で100%発行します。貴局のカードは送らなくて結構です。JARL非会員でQSLカードが必要な方は、SASE で JH1DSF 今井氏宛にご請求ください。